報告

報告 · 2025/06/30
 6月28日(土) SL全体訓練を東京臨海広域防災公園そなエリアの屋外エリアで実施しました。  この訓練は、コロナ禍前の2015年に第1回目を2017年に第2回目を実施し、今回は8年ぶりとなる3回目の訓練です。  暑さが懸念されていましたが、当日は、気温33度湿度40%程度で、風もあり、絶好の訓練日和となりました。...
報告 · 2025/06/26
 6月24日(火)SL東京ネットが企画して陸上自衛隊松戸駐屯地の見学会を開催しました。  松戸駐屯地は、需品学校と第二高射特科群、関東補給処の3部隊が編成されています。  見学会では、まず最初に、松戸駐屯地の組織編成や役割、歴史などの説明を受けました。...
報告 · 2025/06/02
5月28日(水)~30日(金)の3日間、千代田区かがやきプラザにて「初心者のためのDIGセミナー」が開催されました。 このセミナーは、神奈川県内で実施している県立高校でのDIG事業のファシリテーター育成として位置づけています。...
報告 · 2025/05/21
 2025年5月13日(火)14日(水)15日(木)の3日間、神奈川県教育委員会主催の教員DIG研修が県総合教育センターにて行われ、当会から講師を派遣しました。  この研修は、神奈川県内の中高、特別支援学校の教員を対象に行われる研修で、3日間で延べ180名の教員に対しDIGを実施するものです。 DIGとは、災害 (Disaster) ・想像力 (Imagination) ・ゲーム (Game)...
報告 · 2025/04/30
 4月27日(日)SL全体研修を千代田区かがやきプラザにて開催しました。 テーマは「在宅避難を考える」ワークショップです。  コロナ禍を経て避難所だけでなく、分散避難や在宅避難が推奨されるようになりました。しかしながら、「在宅避難をどのように支援をしていくのか」といったことは、まだあまり議論されていません。...
報告 · 2025/04/14
かながわネットのメンバーを中心に3月20日(木・祝)には相模台公園で、3月23日(日)には麻溝公園にて開催された防災フェアに出展しました。 防災フェアでは、災害時のトイレの備えや、新聞紙で簡単にできるスリッパづくり、三角テントの設営などを行いました。...
報告 · 2025/03/14
埼玉ネット(防災士会 三郷と共同)は2025年3月6日(木)に日本工業大学(埼玉県宮代町)で教職員を対象とした心肺蘇生法講習を行いました。 同大学では校内で過去に3回の心肺停止事案があり、今回は「学生が体育の授業中に倒れた」想定で、救急車が到着するまでの約10分間で心肺蘇生法を含む対応訓練を行いました。...
報告 · 2025/02/13
昨年12月に開催された第21期上級講座(災害救援ボランティア推進委員会主催)の認定式と地域交流会が2月11日(火・祝)に市ヶ谷にて開催されました。...
報告 · 2024/12/26
 SL市原ネットがこの度、千葉県の2024年度「県地域防災力向上知事表彰」を受賞し、12月10日(火)に県庁で表彰式が開催されました。  授賞式では、市原ネット代表の沼野SLが受け取り「地道に活動した成果が評価された。引き続き、災害に強いまちづくりを推進したい」と話しました。  ...
報告 · 2024/12/26
 鴨川市社会福祉協議会が主催する「災害ボランティアセンター立上訓練」が12月14日(土)に市総合運動施設で実施され関係機関から約80人が参加しました。  この訓練には、当会代表理事の片桐SLが講義や訓練講評などを行いました。...

さらに表示する